top of page
© 2035 by The Clinic. Powered and secured by Wix
All Posts


水槽の癒し効果
水槽、観賞魚、アクアリウムの癒し効果、聞いたことありますか? ストレス社会の現代、色々な不安、悩みがあると思います。 そう、人は自然にこのストレス社会の中、癒しを求めています。 様々な癒しがあると思いますが、今回は水槽、アクアリウムでの癒し効果についてお話させていただきます...
3月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

観賞魚のエサについて
こんにちは!AQUA infinityです。今日は観賞魚飼育の中でとても大事なエサについて書きます。エサには目的や魚の種類によつて様々な種類のエサが存在します。エサの種類を大きく分けると、以下の種類があります。 生き餌 生き餌は一般に嗜好性が高い事が特長です。また、それ自体...
3月7日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

底砂について
こんにちは!AQUA infinityです。本日は観賞魚水槽として水槽内を演出するのに大きな役割をはたし、水草を育成するのに必要不可欠な底砂について書いていきます。水槽内の演出だけでなく、底砂に住み着いたバクテリアの作用で飼育水の濾過も行います。 一般的な底砂の種類 大磯砂...
2月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

ベタについて
こんにちは!AQUA infinityです! 今回は【ベタ】についてお話ししていきます! ベタの生態 ベタはスズキ目キノボリウオ亜目オスフロネムスカ科に属する淡水魚です。 和名が「闘魚」と言われ、オスとの縄張り意識が強く、混泳させると、喧嘩を始めるほど気性が荒いとされます。...
2月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


水質の分析
pH (ペーパー) pHは、観賞魚飼育水における水質測定の第一の基本となります。pHはプラスの水素イオン(H+)とマイナスの水素イオン(H−)との相対的な量を表します。例えば、pH7.0は中性で、pH7.0より下がると酸性でpH7.0より上がるとアルカリ性になります。1.0...
2月27日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント

水換えについて
熱帯魚、観賞魚を飼育していくにあたって、 定期的に必要な【水換え】についてです。 まず、【水換え】について、 目的、意義を説明していきます。 1.水質悪化を防ぐ 2.熱帯魚、観賞魚や水草等の健康を維持する 3.水槽自体を汚す、藻の発生を抑制させ、美観を保つ...
2月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

濾過器の種類と方式
こんにちは!AQUA infinityです。水槽で1番大事と言われる水槽の飼育水を維持する濾過器について書いていきます。水槽に使用する濾過器には次のような種類があります。観賞魚の飼育水の水質を浄化する濾過器は、飼育水槽の心臓部と言われます。 ・外掛けフィルター...
2月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント

海水魚届きました!
スリランカから海水魚を輸入したので、 関西空港 に行ってきました! 夜中に行って税関等、時間かかりながらやっと積み込みできました! ハイエースに積んでダッシュで京都アクアインフィニティまで! ついておろすとまぁ凄い量です!笑...
2月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

ホワイトソックスシュリンプについて
大きさは大きくても8cmくらい。 色は、真っ赤な体に白い足です。 海水水槽だととても映える個体です! アクアインフィニティは、ホワイトソックスシュリンプを綺麗なので入れるのもありますが、特性の魚の表皮についたいらないものを食べてくれるお掃除屋さんとしても役割があります。...
2月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

キイロハギについて
キイロハギは海水魚。 ニザダイ科です! 海水水族館でよく見かける魚ですね! 成魚では約20cmくらいになります! キイロハギの名前のごとく、明るい黄色です。 よく泳いで、藻や海藻を食べてくれるので、海水水槽に1匹は入れたい海水魚ですね! 遊泳能力も高く、よく泳ぐため、...
2月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page